京つう

歴史・文化・祭り  |滋賀県

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2007年11月29日

慈眼堂

以前も別のblogに載せたことがあるけど
とにかく心地いい。
ねこたにとってのそんなスポットが滋賀院となりの慈眼堂。




いつ行っても
空気がおいしい。




一番気持ちいいのがここ。
お墓…なんだけどね。


みんなに来てもらうのは嬉しくないけど、
ここを読んでくれた人にはぜひ行って欲しいところです…。



黙って空気を感じてほしいです。
ぽちっと応援よろしく
  


Posted by ねこた at 12:12Comments(2)■大津あっちこっち

2007年11月28日

昼間の滋賀院門跡

役所に行く用があったので3連休開けの月曜もお休みだったねこた。
でかけたついでに昼間の滋賀院門跡も回ってきました。

日吉大社の参道は
曜日は関係のないご年齢のおばさまたちがちらほら。

ひょっとしたら遅めのお昼どきだったのかもしれません。
参道から横に入ったとろこにある滋賀院には人っこひとりなし。
地元の車が数台通り過ぎた後は、ねこたの貸切状態の風景です。























落ち葉を楽しめるのは
昼間の特権。



ねこた@すっかり観光三昧
ぽちっと応援よろしく
  


Posted by ねこた at 12:16Comments(0)■大津あっちこっち

2007年11月27日

旧竹林院ライトアップ

旧竹林院は、建物の中からライトアップされた庭を見ることができます。
建物入り口のおじさんに「こんばんわ。」

お客さんは次々とやってくるけど、
みんなすぐに帰っていくので
ゆっくりしてると、たま~にひとりっきりになります。





写真を撮るときはガラス戸を開けてもかまわないそうですが、
一番上の写真は聞く前に写したので
中央上部に赤く見えるのは室内の照明器具。
UFOデハアリマセン。



「ありがとうございました。」
と来た道を引き返すと行灯が見送ってくれます。

◆旧竹林院ライトアップ◆
~2007年12月9日(日) 17:30~21:00 夜間のみ無料
すぐ近くの日吉大社、滋賀院門跡や少し離れた西教寺でも同時開催中。





300円払って昼にも見ないと…。
↑ぽちっとな。
  


Posted by ねこた at 12:15Comments(0)■大津あっちこっち

2007年11月26日

滋賀院門跡ライトアップ

日吉大社のライトアップだけ行ってきて
blogの最後にお知らせだけした滋賀院門跡と旧竹林院。
どうせなら…と行ってきました。
ひとりで…。('ーÅ*) ホロリ

今回は18時前後と早めの時間帯の3連休最終日ですが、参考にどうぞ。
まずは滋賀院門跡から。




滋賀院門跡は門だけのライトアップとあって人はほとんどなし。
人の少ないところでゆっくりたたずんで紅葉を楽しみたい人や、
夜の穴太積みをじっくり堪能したい人にお勧め。

◆滋賀院門跡ライトアップ◆
~2007年12月9日(日) 17:30~21:00 夜間のみ無料
すぐ近くの日吉大社、旧竹林院庭園や少し離れた西教寺でも同時開催中。





迷子にならないように気をつけてねっ。
ぽちっと応援よろしく
  


Posted by ねこた at 12:19Comments(0)■大津あっちこっち

2007年11月25日

日吉大社ライトアップ

天台声明にでかけたついでに
日吉大社のライトアップを見てきました。

完全防備で向かったので、歩くとホカホカ。
寒くなくても甘酒が売ってれば言う事なかったのになぁ。
夜9時、店はすべて閉まってました。_| ̄|○lll

いい色してます。


鳥居をくぐり大宮橋を渡ったところ。
奥に見えるのが山王鳥居。


山王鳥居を振り返って。


西本宮。




◆日吉大社ライトアップ◆
~2007年12月9日(日) 17:30~21:00 夜間のみ無料
すぐ近くの旧竹林院庭園、滋賀院門跡や少し離れた西教寺でも同時開催中。





連休のライトアップは暖かかったぁ。
ぽちっと応援よろしく
  


Posted by ねこた at 21:25Comments(0)■大津のお祭りさわぎ

2007年11月25日

天台声明

11月24日、生源寺にて
坂本観光協会の主催で「さかもと 文化の夕べ」が行なわれました。



観光協会会長の延暦寺参拝部長 横山照泰師の挨拶のあと
日吉大社の人たちによる神楽。

↑あまり舞われないという「剣の舞」。



続いて二胡と電子ピアノの演奏。

二胡の皮はニシキヘビ。
弓が弦とネックの間にはさみこまれていて、
バイオリンのように弦をネックに押し付けるのではなく
弦を空中で押すので、音をとるのが難しいそうです。


トリは天台声明。
合行曼荼羅供法要(極略)←全部の1/4くらい
延暦寺の院・坊から総勢13名。

うろ覚えで、もらったパンフレットを読んでもうまく説明できませんが一応説明を。

声明は、
普通の音楽のように、音符をつなぎあわせてメロディができるのではなく
旋律のパターンの組み合わせと、その音の高低でメロディが決まります。

また、長調短調のように呂曲、律曲があり、
この呂律が悪いことが「呂律が回らない」の語源だとか。

何よりもの大きな違いは、
声明は音を聞くだけのものではなく
信仰の手段であるということです。



曲目は、
四智讃梵語
云何唄
散華
対揚
九方便
百八讃
吉慶梵語讃

↑散華のときに撒かれる花びら。



声明また聞きたいなぁ。
ぽちっとよろしく
  


Posted by ねこた at 17:18Comments(0)■大津のお祭りさわぎ